XTZ125のハンドル交換や高さを上げたときのアクセルワイヤー伸び対処法

記事内に広告が含まれています。

こんにちはフリー(@freebcf)です。

今回はXTZ125のハンドル交換をした際やバーライズキットなどを入れた際に、ワイヤーやケーブル類が引っ張られる問題の解消法についてです。

ハンドル交換を検討していて、色々と困ったことが多発しましたので同じ悩みを抱えている人向けの内容になります。

・ハンドルをHighタイプにしてガッツリ上げたい
・バーライズキットですでにハンドルアップしているけど更に上げたい
・ケーブル類があと少し足りない
こんな悩みを抱えてる人向けの内容になります。
スポンサーリンク

XTZ125のハンドル交換をお願いするも無理…?

林道を走行する際にスタンディングの練習を良くするのですが、身長185cmある僕にとって純正のハンドル位置では低すぎました。

ということでZETAのバーライズキット30mmを取り付けてハンドルを30mmアップさせているのですが、それでもなんとなく低い….。

となれば高さのあるHighタイプのハンドルに交換するしかない!という結論になったのですが、とある問題が発生していました。

バーライズキットを入れている時点で、アクセルワイヤーが結構ギリギリでハンドルを一番左まで切るとワイヤーが伸びてしまい、勝手にスロットルが回ってしまっていたのでした。

つまりハンドル交換をすれば確実にアクセルワイヤーやその他ブレーキホースやクラッチケーブルなども交換は必須になることになります。

もちろんこのことは理解していて、自分では交換できないと思ったのでなじみの店に聞いてみたところハンドル交換含め、5万~10万円かかりますとのこと。

目玉が飛び出そうでしたが何とか耐えて、理由を聞いてみると納得の理由でした。

・オフ車はケーブル類を延長する場合はワンオフ製作になるので時間とお金がかかる

とのことでした。

確かにワンオフとなればない物を作るわけなので時間とお金はかかりますよね。

しかもワンオフ作成してくれる企業さんが、XTZ125のケーブル類の情報を持っていれば可能だけど、なければ難しいかも、と、ほぼほぼ無理そうな回答を頂いたので諦めることにしました。

アクセルワイヤーの伸び問題だけ解決することに

ハンドル交換を諦めたくはないのですが、金銭的に余裕がないのであきらめざる負えない結果に。

ただ、現在のバーライズキット30mmを入れている状態でもハンドルを限界まで左に切ると、アクセルワイヤーが勝手に伸びて勝手に回転数が上がりますし、駐車してハンドルロックをかけた状態だと常に伸びてしまっている状態なので劣化が早くなってしまう事を懸念して対処してみることにしましました。

アクセルワイヤーだけワンオフ作成を検討するも….

ハンドル交換をするとアクセルワイヤー(スロットルケーブル)のみだけではなく、その他ハンドル周りのケーブルも長くする必要がある為、数万円単位でお金がかかってきます。

ただ今回はハンドル交換は断念したので、アクセルワイヤーのみのワンオフ作成だけで済むので費用も抑えられます。

ということでバイク屋さんに教えてもらった、大阪のワイヤーやケーブルのワンオフ作成業者に連絡するも、データがないのでワイヤーを外して送ってもらうか、新品のワイヤーを購入して送ってもらうかじゃないと対応できないとの事でした。

さすが中国ヤマハのXTZ125…マイナーなバイクは違うなッ!とおもいつつ電話を切りました。

という事は現状の状態で何とかするしかないorバーライズキットを19mmに落とすかになるのですが、低くなるのは勘弁なので現状改善してみることになりました。

ワイヤーの位置を変更して対処してみる

途方に暮れつつ、どうしようかと悩みながらアクセルワイヤーを取り回しを確認してみたところ、

ケーブル類を通すステーの所に、ブレーキホースと一緒に結束バンドで固定されていました。

どうやらこの位置では下に引っ張られている様で、この位置を変更してあげれば余裕が出そうな感じだったので、外して試してみることにしました。

簡単ですが手順と位置の紹介です。

1.結束バンドをニッパーで切断する

狭くて手が入れにくいので、間違ってもホースやケーブル類を切らないように注意してください。

2.ケーブルが当たる位置を保護して固定する

ハンドルを左右に振るとわかりますが、ケーブルも動くので擦れて削れないようにテープなどを巻いて保護します。今回はわかりやすいように黄色のテープを張っています。

少し上の左側に出っ張っている部分があるのでそこに固定すると丁度良さそうでした。

これで現状での対処は完了です。

ハンドルを左右に切った状態の確認

実際に走る際にハンドルが振り切るまで切る事はないので、停めた状態で左右に切ってアクセルワイヤーが伸びないか確認します。

確認する際はエンジンをかけた状態で確認しないとわからないのでキーオンでエンジンを始動しておきます。

右に切った状態がこちら

余裕ができています。

そして左に切った状態がこちら

左に切った状態は余裕はありませんが、どちらも勝手にアクセルが回ることはありませんでした。

数万円かかりそうだった作業が数十円で済んでホッとしました。

まとめ

今回をまとめます。

・30mmのバーライズキットを入れた状態で更にハンドルを上げることは可能だが、時間とお金がかなりかかるのでほぼ無理と思った方が良い。(実際に数店舗のバイクショップに電話確認しましたが、どこも反応が悪かったです。)
・オフ車全般、ワイヤー類は基本ワンオフ(バイクショップ店員より)
・数センチ程度なら取り回しの変更で対処できる

身長が高いとハンドルを上げたくなりますが、簡単に出来ないことが今回わかりました。

とあるバイク屋さんに言われたのは、「WRとかもっとオフ寄りの車高のあるバイクにしたら?」とか、「新しいバイク買うことをおすすめする」などと言われました。(笑)

確かにそうなのですが!125ccというコストパフォーマンスが抜群のXTZ125が良くてセロー250から乗り換え購入したので、そう簡単にいかないのですよね。

しかし自分で選んだバイクなので、責任もってほかの部分をカスタムして楽しいバイクに仕上げていこうと思います。お金も浮いたことですし!

ということで今回は以上です。

 

スポンサーリンク
バイク関連
スポンサーリンク
SNSでシェアしてね!
Freeをフォローする
タイトルとURLをコピーしました